WiMAXをありとあらゆる切り口から徹底比較!

当サイトは、本当にすばらしくて得する特典が盛りだくさんでつけられているプロバイダを比較しています。
管理人の私が今までいろいろなネット回線を使ってきましたが、その経験を活かしてあらゆる視点からプロバイダやWiMAXのメリットデメリットを掲載しています。
WiMAXはプロバイダを変更したからといってネットへの接続方式や回線速度などが変わってくるということはありません。
一番見なければいけないポイントとしては、キャッシュバックの割引などを含めた合計金額から導きだした実質的な月額料金です。
一番おすすめのプロバイダはダントツで「VISION」

今現在一番おすすめのWiMAXプロバイダはVISIONというプロバイダです。なぜおすすめかというと以下の点があげられます。
1,キャッシュバックなどを使うと実質的な月額料金が業界最安料金になる
2,キャッシュバックを活用することにより得する
3,端末をすぐに発送してもらえて回線が使えるようになるまでが早い
4,最新のWiMAXの端末が最安で使える
5,乗り換え費用を負担してもらえる
WiMAXを今まで使ったことがないという人に簡単に説明すると、VISIONがいいところは、端末が無料で、さらに月額料金も業界最安レベルだというところです。
キャッシュバックの受取もVISIONの場合は翌々月となっていて確実に取り忘れることなく受け取ることができます。
VISIONはもともとの通常プランの月額料金が安いのですが、他の回線業者から乗り換えるときも解約金などをVISIONが代わりに負担してくれます。
なので、今すぐ他の光回線やモバイル回線から乗り換えることができます。
どういう視点でプロバイダーを選べばいいのか?

WiMAXのプロバイダは大手のものだけでも10個以上はあります。
WiMAXのプロバイダの宣伝などを調べてみると、どこが一番メリットがあるのかわかりにくい構造になっています。
プロバイダーAの訴求:キャッシュバック3万円
プロバイダーBの訴求:解約金負担&端末無料
プロバイダーCの訴求:月額がとにかく安い
WiMAXのプロバイダを調べてみると何十社もあって、いろんなテクニックやマーケティングを使って顧客を獲得しようと必死にバトルを繰り広げています。
方法を大きく分けると何パターン化に分類されますが、初めてWiMAXを導入しようとしている人はどういう風に決めたらいいのかわかりようがありませんよね。
どこをどうみてWiMAXのプロバイダを選び抜けばいいのでしょうか?今回のおすすめナンバーワンとして選んだVISIONがなぜナンバーワンなのかを解説していきたいと思います。
プロバイダーを選ぶときに一番見た方がいい箇所とは?

WiMAXを選ぶときに最大のポイントは契約期間内でかかる実質的な総額です。
実質的な支払額というのは、契約期間内に発生する毎月の月額料金になります。
キャッシュバックやその他の特典などがあれば、月額使用料から引かれて、実質的な月額料金が割引されるという計算になります。
WiMAXを契約するときの事務手数料などの手数料や、端末レンタル出かかった費用はもちろんですが、実質月額料金が加算される要因になります。
実質的な月額費用は次のような計算になります。
月額料金×契約月数-キャッシュバック金額+端末代+事務手数料÷契約月数
上記の計算方法から月額料金を計算してみると次のようになります。
◆UQ WiMAX2+の場合
月額4,268円×24ヶ月-キャッシュバック0円+端末代16,500円+事務手数料3,300円÷24ヶ月=5,093円
◆GMOとくとくBB WiMAX2+ギガ放題の場合
月額3,969円×2ヶ月+月額4,688円×34ヶ月-キャッシュバック29,500円+端末代0円+事務手数料3,300円÷36ヶ月=3,920円
上記のようにプロバイダによって基本的な月額料金や契約期間や特典の金額などが違ってきます。
なので、本当に得するプロバイダなのかどうかは上記のような計算方法で算出して、実質的な月額料金という形で比較しなければ意味をなしません。
実際に上記のような契約期間で実質的な費用を計算してみると、UQとGMOとでは1000円くらいの差がありました。
なので、契約期間で考えると2年なら24000円、3年なら36000円もの差ができることになります。
主なプロバイダについての実質月額料金を比較しましたのでご覧ください。
VISION 実質月額:3,848円
GMOとくとくBB 実質月額:3,920円
BIGLOBE 実質月額:4,116円
DTI 実質月額:4,077円
コスパ的にはギガ放題がおすすめ!

ギガ放題プランと一般のプランでは簡単に説明すると月額料金と通信制限の有無になります。
ギガ放題プランだと月間の通信制限量はなく、無制限となっていますが、一般的なプランだと7GBまでとなっています。
なお、通常プランは7GBプランやライトプランなどともいわれているので、プロバイダ各社で名前が変わるので注意してください。
WiMAX本家のUQではギガ放題のみに移行しつつあります。これからはギガ放題プランのみに統一されていくことも考えられます。
当サイトのページ下部でも解説していますが、2021年から提供開始された5Gという次世代のWiMAXもあります。
こちらのプランはギガ放題プラスともいわれていて、5G専用のプラン料金となっています。
ギガ放題と一般的なプランとも異なるものになっているのでご注意ください。
下記の表でも示していますが、最近の動画配信サイトや映画配信サイトやアプリなどの技術革新によって、普段のデータ量というのは格段に跳ね上がっていると思います。
なので、データ通信の総量というのは、htmlのみで構成されたページなどを読み込むことはほぼありませんので、無制限であればあるほどいいといえるでしょう。
なので、コスパ的に考えても一般的なプランを選択するよりもギガ放題プランの方がいいでしょう。というよりも一択といっても過言ではないと思います。
とはいっても、なるべく月額料金を少なくしたいという人や、メールだけしか使わないという人は通常プランでも十分でしょう。
さらにいってしまうとWiMAXですらなくてもいいとまでいえるでしょう。
クラウドSIMなどWiMAXと同じ目的で使うことができるWi-Fiサービスがたくさん登場しているので、とにかく安いサービスを契約すればいいと思います。
★ギガ放題
実質月額:3,800円~4,800円
通信量:3日間で10GB 月間での制限はなし
用途:オンデマンド、youtube、テレビ会議、ゲーム
★通常プラン
実質月額:3,200円~3,800円
通信量:月間7GBまで
用途:メール、ネットサーフィン
以上のように、ギガ放題プランの方が利点が多くありますね。
月額料金に関してはたった1000円くらいしか変わりませんが、1000円出して得られるメリットとしてはものすごくあると思います。
実は私自身はどちらのプランも使ったことがあるので、メリットデメリットはよくわかっているつもりです。
1,スマホはいろいろなアプリが稼働しているから通信量が増えていく
2,毎月の制限量があると精神的ストレスがかかる
3,毎月の制限を超えた場合は小さい転送量で耐えるしかない
ちなみに、WiMAX+5Gにおいては、ギガ放題プラスというプランが用意されていますが、3日間で15GBの制限があります。
なので、WiMAXで通信制限が気になる場合は、WiMAX+5Gのエリア範囲内に入っているかかかわらずギガ放題プラスに入ることもできます。
端末は何を選べばいいのか?
WiMAXを使うためには端末を手に入れなければなりません。基本的にどのプロバイダ経由でも端末は同じになっています。
このプロバイダ特有の端末が用意されているということはありません。
どのプロバイダを使ってもWiMAXの端末は5種類くらい選択できますが、正直なところ何を選択すればいいのか迷ってしまいますよね。
現在一番おすすめなのがモバイルルーターのW06になります。
WX06という似たようなモバイルルーターもありますが、通信スピードの快適性などからW06のほうが一枚上手ですね。
モバイル端末の料金については、ほとんどのプロバイダでどれを選んでも無料となっています。
プロバイダではなくて大本のUQでの契約においては端末代として約1万円くらいに設定されているので注意しましょう。
ここ最近になってWiMAXユーザーがプロバイダだけ乗り換えてモバイルルーターを同じものを使い回すことができるように、SIMだけのサービスもあります。
ですが、バッテリー性能や機能性で圧倒的にアップしているわけではないので、WiMAX端末を持っているのであればSIMのみの契約でもよろしいかと思います。
ですが、長年にわたって一つの端末を使用し続けているとバッテリーの寿命がなくなってくるので、新しいものに一新してもいいかもしれません。
契約期間が定められている
その他の回線業者やスマホみたいにWiMAXにも契約年数の縛りが存在しています。
契約期間中に解約すると解約金や違約金などが発生するので、一度最初の契約年数で契約すると、その年数がたつまでは無料で解約できません。
現在のWiMAXの設定上は1年から3年までの契約期間があります。
プロバイダによって用意されている契約年数というのは違うので、自分がたとえば1年で契約したかったら1年規約が用意されているプロバイダを見つけて契約すればいいと思います。
商業的なルールとして、長い契約期間を使ってくれればその分割引効果が発揮されて、月額料金が安くなる仕組みとなっています。
途中で解約したとしても解約金がほぼただになるプロバイダもあるので、利用期間が決まっていないような時はそういったプロバイダを選びましょう。
短期契約において、WiMAXを最安料金で利用する方法を参考にしていただくか、短期利用であるならばそもそもとしてWiMAX以外の選択肢も考えられます。
ですが、短期利用でも安定的な回線を使いたい人はWiMAXがおすすめです。
高速通信じゃなくてもいいからちょっとだけインターネットを使いたいという人は、WiMAX以外にもたとえばクラウドSIMなんていうのもありますね。
実質的な月額料金を算出しよう!

現在WiMAXのプロバイダーなど回線業者のプロバイダは最初の数ヶ月だけを安くして、雰囲気だけ安いかのような感じを醸し出す宣伝方式が採用されています。
これはなぜかというと、WiMAXの月額料金が複雑に入り乱れているのです。
たとえばWiMAXのプロバイダーのカシモを見てみると、1ヶ月目が約1400円、2ヶ月目以降は約3600円となっています。
こういった例のように最初の月だけが半分以上安くなっていることもあるので、総合的な支払合計額をあらかじめ計算しておかなければ本当にいいプロバイダーを選ぶことはできません。
もっというと、プロバイダーというのは2年や3年の契約期間があるので、その期間分の支払合計を見てみる必要があるのです。
WiMAXのプロバイダーすべてにおいて、本当の安さを追求するのであれば、2年なら2年のキャッシュバックやスマホ割りなどの割引をすべて含めた合計額を割り出す必要があるということです。
各社のプロバイダの宣伝で使っている月額料金というのは最初の月だけである場合が多いので、そこだけ見てプロバイダーを選んでいるようでは損をしてしまいます。
ここまでにも解説してきたと思いますが、月額料金からキャッシュバックなどを差し引いて契約期間内の本当の支払合計を割り出した上で比較しなければ意味がありません。
当サイトでは、一般的な月額料金から毎月の割引サービスやキャッシュバックなどの値引きを考慮した上での月額料金で算出しています。
以上のようなことから、当サイトでランキングにしているプロバイダーというのは、本当にお得なランキングだといえるでしょう。
キャッシュバックキャンペーンとは?

WiMAXのプロバイダーでは新規のお客様にはキャッシュバックを行っています。
キャッシュバックキャンペーンを実施しているプロバイダーの中には振り込み申請の手続きをわざと長引かせたりめんどくさくしたりすることによって受け取らせないようにしているあくどいところもあります。
一昔前はこういう悪質な長引かせるようなプロバイダーが跋扈していましたが、最近では悪評が広まってそういう悪質な代理店は淘汰されて今ではほとんど残っていません。
現在は回線を契約するときにメールアドレスを登録しておけば簡単にキャッシュバック申請のメールを受信してキャッシュバックを振り込んでもらうことができます。
最近ではプロバイダーの管理画面からすぐにキャッシュバック申請を執り行うことができるようになりました。
さらに最近では現金のキャッシュバックではなくて、WiMAXの毎月の月額料金を大幅に値引きするというキャンペーンを打ち出しているところも多くなっているので、キャッシュバック申請すら必要なくなっているというメリットがあります。
キャッシュバック分を月額料金の値引きにすることによって顧客満足度が高い方針へと転換されているのです。
とはいっても、キャッシュバックというのは大きめの現金が手に入るのでプロバイダーの宣伝としてはメリットが大きいので引き続きやっているところもたくさんあります。
キャッシュバックを受け取った方が実質的な月額料金が安くなるパターンも多々あるので、そちらの方がいい場合もあります。
契約する前に知っておきたい受け取り申請や方法などについて解説しているのでご覧ください。
近年では、キャッシュバックの振り込まれ時期も短くなってきています。
今までのプロバイダは実際に現金が振り込まれるまでに何ヶ月もかかっていたのですが、最近ではすぐに振り込んでくれるサービス性の高いプロバイダーがほとんどになってきています。
キャッシュバックを早急に振り込んでくれる改善というのは、利用者も受け取り忘れや申請し忘れなどを防止してすぐ現金を手に入れることができるということです。
上記みたいに、ユーザーの視点に立ってあらゆるサービスを向上してくれているプロバイダーも選べば見えてくるので、そういった健全なプロバイダーで契約すればメリットが盛りだくさんだと思います。
一番優秀なプロバイダを選びましょう!

WiMAXのキャッシュバックや基本料金などから算出した、実質的に一番安いプロバイダーをランキングにしました。
以下の比較ランキングは、一番メリットが多いギガ放題プランで算出してあります。
★VISION
実質月額:3,848円 基本月額:3,979円 手数料:無料 キャッシュバック:5,000円 端末料金:無料 契約期間:3年


★GMOとくとくBB
実質月額:3,920円 基本月額:4,688円 手数料:3,300円 キャッシュバック:29,500円 端末料金:無料 契約期間:3年


★GMOとくとくBB 月額割引コース
実質月額:3,893円 基本月額:3,678円 手数料:3,300円 キャッシュバック:6,000円 端末料金:無料 契約期間:3年


★カシモ
実質月額:3,994円 基本月額:3,971円 手数料:3,300円 キャッシュバック:月額値引き 端末料金:無料 契約期間:3年


★DTI
実質月額:4,077円 基本月額:4,136円 手数料:3,300円 キャッシュバック:月額値引き 端末料金:無料 契約期間:3年
★BIGLOBE
実質月額:4,116円 基本月額:4,378円 手数料:3,300円 キャッシュバック:17,000円 端末料金:880円/月 契約期間:1年
★So-net
実質月額:4,542円 基本月額:4,817円 手数料:3,300円 キャッシュバック:月額値引き 端末料金:無料 契約期間:3年
★UQ
実質月額:5,093円 基本月額:4,268円 手数料:3,300円 キャッシュバック:なし 端末料金:16,500円 契約期間:2年
プロバイダーを比較するときに一番見るべきポイントとしては実質的な月額料金です。
プロバイダーによっては最初の月額料金と2ヶ月目以降の月額料金で料金体系を分けているところもあるので、本当に安いところを見つけるのはいろいろな切り口から検証しなければなりません。
今までも解説してきたように、月額料金を計算した上で、キャンペーンなどの割引を計算して、本当に支払う月額料金を見分けることが肝要となっています。
また他にも、実質月額料金で計算した場合、1年契約の場合は総合計が安く見えますが、実際は1ヶ月あたりに換算してみると割高になっています。
ですが、短期間しか利用しないような人は、解約料がかからないように、自分が使う分だけの契約期間に納めておいた方がいいですね。
WiMAXプロバイダで一番おすすめのところ
WiMAXの現時点でもっとも実質月額料金が安くて超優良なプロバイダーを解説していきたいと思います。
第1位 VISION

VISIONは東証一部に上場している、株式会社ビジョンが運営しているWiMAXのプロバイダです。
特徴
実質月額:3,848円 契約年数:3年間
初期費用:無料 端末代:無料
支払い方法:クレジットカード
メリット
1,条件はありますが解約金がタダになる
2,月額値引きで実質的な月額が安い
3,端末が届いた最初の月は無料になる
4,事務費用が無料!


第2位 GMOとくとくBB

GMOとくとくBBは毎月の月額を割引にしてくれたりキャッシュバックを手厚くしたりいろいろなキャンペーンを実施しています。
GMOとくとくBBは最新機種の端末が無料でもらえて、ギガ放題プランが業界で一番安く使えるプロバイダーとなっています。
GMOとくとくBBは20日以内であればなんの違約金などもなしで解約できるので、接続できなかったとか、回線が不安定などの不具合があればすぐに解約できるようになっています。
他にもモバイルルーターを契約完了した当時に発送してくれるというメリットもあります。
特徴
実質月額:3,893円 契約年数:3年間
初期費用:3,300円 端末代:無料
支払い方法:クレジットカード
メリット
1,高額キャッシュバックか月額料金値引きを選べる!
2,現金キャッシュバックは約3万円
3,値引きキャンペーンを適用するとギガ放題でなんと月2849円になる
4,20日以内ならキャンセルできる
5,端末の当日発送対応!


第3位 カシモ

カシモはWiMAXを契約した最初の月だけ1380円で利用可能なので、初期費用をできるだけ少なくしたいという人におすすめです。
キャッシュバックキャンペーンは実施していませんが、2ヶ月目以降もギガ放題プランが3610円でずっと使い続けられます。
また他にもモバイルルーターの端末の最短即日発送もしています。
特徴
実質月額:3,994円 契約年数:3年間
月額料金:1,518円~3,971円
初期費用:3,300円 端末代:無料
支払い方法:クレジットカード
メリット
1,ギガ放題プランが1ヶ月目1518円、2ヶ月目以降は3971円
2,初期費用が安くていい
3,WiMAXのモバイルルーターを即日発送
4,U-NEXTのシネマ見放題プランが1ヶ月目だけ無料


第4位 DTI
DTIのメリットとしては、契約開始後2ヶ月は無料で使えるところですね。
初期投資額を少なくしたいという人はメリットに感じるのではないでしょうか。
ですが、デメリットとして一般的なWiMAXのプランに入ると事務手数料が5000円となっていて、普通のプロバイダーが3000円なので、かなり割高になっています。
第5位 BIGLOBE
BIGLOBEのメリットといえばなんといっても1年という短期契約が可能なところではないでしょうか。
現金バックも契約後にすぐ受け取りができますし、途中でやめたくなって解約したとしても違約金が1000円しか取られないのもメリットの一つです。
デメリットとしては、他のWiMAXプロバイダーが無料でお客様に譲っているモバイルルーターの端末が毎月800円かかってしまいます。
WiMAXを申し込んでから実際に契約するまで

WiMAXの契約から回線が使えるようになるまでの流れやステップはどのプロバイダー経由で契約してもほとんど変わりません。
1,プロバイダーのサイトで申し込みボタンをクリックする
2,WiMAXのプランを選択します。ギガ放題プランと通常プランがあります。
3,WiMAXで使う端末と入りたいオプションを選択してください。
4,次の画面で個人情報を入力します。名前、住所、電話番号など。
5,次に支払い方法を選択しましょう。クレジットカード番号など。
6,いろいろな情報を入力完了したら、3日程度でプロバイダから端末が届きます。
大まかに分けると上のような申し込みから契約の流れとなっております。1週間もかからずにネットに接続できるというのはとても嬉しいですよね。
開通工事なんて不要で、1週間もかからずにネット環境を手に入れられるという利点はWiMAXにしかありませんし、なにものにも代えがたいものだといっても過言ではありません。
ちなみに、UQの店舗で契約すれば即日使うことも可能です。
WiMAXを家電店で申し込むともったいない

家電量販店でWiMAXを契約するのは、ネット上でお客さんを集めているプロバイダーと比べて圧倒的に損してしまうのでやめておきましょう。
家電量販店で申し込みをしてもキャッシュバックなどはほとんどなく、あえてそこで契約する必要もないかと思います。
人気プロバイダーと家電量販店の月額料金を計算してみると明らかに差があるのがわかると思います。
当サイトでも検証してきたように、どのプロバイダー経由でWiMAXを使ったとしても、WiMAXの回線速度や安定性などはほとんど変わりませんので、一番安くなるようなプロバイダーを選ぶべきです。
電器屋さんからWiMAXをたとえ申し込んだとしても、実店舗ならではのメリットなどはほとんどありません。
一昔前までは、家電量販店でWiMAXを契約すると洗濯機や冷蔵庫の割引券1万円分などがもらえていたりしました。
ですが、そういった特典は現在はほとんどなくなってしまい、家電量販店で契約するメリットはほとんどありません。
なお、家電量販店のサービスはUQ本家と全く同じサービスとなっているので、月額料金はUQと同じです。
とある家電量販店では特定の商品のみ割引をしてくれるようですが、プロバイダーのキャッシュバックと比べると天と地ほどの開きがあります。
家電量販店で対面で解説を受けながらWiMAXを契約するメリットがあるといっているサイトもありますが、正直言ってしまうと家電量販店の店員にWiMAXや光回線などに詳しい人はほとんどいません。
営業トークで表面的な知識しかないと思うので、なんらかの説明をしてもらったとしても信じ込まないで自分で客観的に比較した方がおすすめです。
UQモバイルの店舗でWiMAXを契約するのはおすすめできません
UQWiMAXはネット上にしかないと思っている人もいるかと思いますが、実は実店舗が全国各地にあるのです。
UQの実店舗ではWiMAXの契約ももちろんできるので、WiMAXについてわからないことがあればいくらでも対面で教えてもらってあれこれ相談しながら契約を進めることもできます。
UQの本家だからといって、家電量販店と同じくWiMAXの契約はやめておいた方がいいでしょう。
UQスポットの店員がいろいろWiMAXについて解説してくれるという利点はありますが、月額料金的にはほとんどメリットがありません。
そもそもの問題としてUQ自体がプロバイダーとしてあまり力を入れていないので、キャンペーンや月額割引などがほとんどないのです。
たとえばですが、一番人気のプロバイダーとUQを比較してみると、実質料金が1年間で1万円以上もの差があるので、5年10年と契約したらそれだけ損失がかさんでいくことになります。
UQのお店のメリットは一応あります
UQの店舗でWiMAXを契約した場合は、WiMAXの端末がお店においてあれば即日持ち帰って使うことができます。
端末さえあればいくらでもインターネット接続ができるので、早さを最優先している人はUQスポットで契約してみるのもいいでしょう。
とはいっても、UQスポットの実店舗はキャンペーンもやってないですし、おすすめできたものではありません。
ちなみに、GMOとくとくBBなどではモバイルルーター端末の即日の発送もしているので、届くのは2,3日くらいなので、即日とまではいかないまでもかなり早くネット環境を手に入れられるでしょう。
キャッシュバックの受取手順について
WiMAXやその他の光回線などで行われているキャッシュバックなどのキャンペーンは自分で申請をしなければもらうことができないところもあります。
基本的にはキャッシュバックは継続的に使ってくれることが基本条件になっているので、決められた継続期間が過ぎた頃にメールなどでキャッシュバックの連絡があります。
プロバイダーからキャッシュバックを受け取るためには、会員ページから口座番号などを入力して振り込んでもらう形となっています。
キャッシュバックキャンペーンを受け取るためには、メール受信できるようにしておかないと申請手続を見逃してしまうこともあるので、定期的にチェックするかマイページに定期的にログインするようにしましょう。
ギガ放題プランの速度制限とは

WiMAXの3日で10GBの速度制限についてここからは解説していきたいと思います。
WiMAXの3日間で10GBの通信制限というのはいったい何なのでしょうか。10GBを超えてしまったら終日制限されるわけではなくて、18時から夜中までの繁忙時間だけ制限がかかり、日中は全く問題なくいつも通り使うことができます。
さらに、通信制限された速度でもダウンロード速度が1Mbpsもあるので、メールやテキストベースのサイトなどは全く停滞なく見ることができますし、動画も見ることができます。
そもそも、ギガ放題プランの制限である10GBというのはどれくらいのサイズかわかっている人はあまりいないのではないでしょうか。
10GBのデータ通信量がどれくらいかというと、youtubeだったらハイビジョンでも低画質でもない普通の画質で50時間分くらいになります。
5分で区切ってあるyoutubeの動画を約600回くらいは見られる計算です。
ですが、最近のyoutube動画は5分区切りのものはあまりなく、10分くらいのものが多くなってきています。
5分間の動画で500回以上視聴できるのですから、10分間の動画になると単純計算で250回くらいになり、3日間の制限なので1日あたりに換算すると80回くらいになります。
WiMAX+5Gなら3日間で15GBの通信制限となっているので、ギガ邦題プランよりも5ギガバイトも通信量がアップしています。
WiMAXをその内使ってみたいと思っているけど、通信制限が10GBは制限にかかりそうだから足踏みしてしまうという人は、エリア外でも5Gのプランで契約することができるので、そうすれば5GBも上限を伸ばすことができます。
実際は通信制限なしで使える!
WiMAXのギガ放題プランは3日で10GBの通信制限があると説明してきましたが、月間に換算してみると100GBくらいしかできないとお思いの人も多いと思います。
これには裏技というかそういったものがございまして、制限がかかる時間帯は夕方の6時から深夜の時間帯までなので、1日100GB使おうが500GB使おうが、制限がかかるのはこの時間帯だけとなっています。
以上のようなことから、やろうと思えばいくらでも通信量を増やすことが可能で、月間に300GBでも1000GBでもいくらでも可能なんです。
WiMAXの3日で10GBの制限がかかってしまったら、スマホのデザリングなどで制限時間を潰せば夜中からまた日中のような高スピードでWiMAXを楽しむことが可能になります。
そもそも3日で10GBなんてそんなに引っかからないと思いますし、もし引っかかったとしても1Mbpsものスピードがありますので、低画質の動画も見れますし、まとめサイトやヤフーニュースやライブドアニュースなどは余裕で見ることができます。
とはいっても、毎月のように数百ギガバイトもの通信量をおこなっていたら、WiMAXの回線元に目をつけられて特定の制限をかけられてしまうこともあるので注意しましょう。
オプションにはどういったものがあるのか?
ある程度の必要性に応じていろいろなオプションに加入してみるのもいいと思います。
しかし、ネット環境に慣れていなかったりパソコンに慣れていない人は端末保証はつけておいた方がいいでしょう。
次の表はUQでのオプション加入ができるものになっていますが、そこにプラスしてプロバイダーでのオプション加入もできるようになっています。
オプションによくあるのはセキュリティ系のオプションと、動画や音楽などのエンタメ系のコンテンツになります。
回線系のサービスのオプションは自分で直感的に決めるのがいいと思います。いらないと思ったら余計な出費を抑えられるでしょう。
WiMAXとauは相性が抜群!
WiMAXという回線はそもそもKDDIのグループ会社であるUQが提供しているので、auスマホをお持ちの方は月額料金を割引にできる可能性があります。
以下に解説していきたいと思っているのは、auスマートバリューと呼ばれるものです。
ウルトラギガマックスと呼ばれるサービスはUQのスマホとWiMAXをダブルで申し込むことにより500円の割引になります。
この割引サービスが適用されるのは、UQモバイルのスマホの料金となります。
auのスマホやガラケーを使っている人なら絶対に加入しておいた方がいいauスマートバリューという割引サービスもあります。
auのスマホを持っている人は永続的に月額料金が割引されるサービスとなっています。
auスマートバリューとは、auのスマホを持っている人がGMOとくとくBBをセットで契約すると、現在使っているauのスマホ利用料が毎月1000円も割引になります。
現時点でauと契約しているプランによって差がありますが、最低でも500円から最高で1000円までの割引が適用されます。
もしauスマホを契約しているのであれば必ず申し込みましょう。
WiMAXの解約はタイミングによって変わる

WiMAXで契約できる年数というのは1年から3年までありますが、これはプロバイダーによって違います。
解約ができる月での解約でないときは、違約金がかかってきてしまうので、契約するときに頭に入れておきましょう。
次の表は契約開始を1ヶ月目としたときの途中で解約したときの解約料の表になります。
1~13ヶ月目で解約 2年契約:20,900円 3年契約:20,900円
14~25ヶ月目で解約 2年契約:15,400円 3年契約:15,400円
26~37ヶ月目で解約 2年契約:10,450円 3年契約:10,450円
WiMAXを申し込むときは解約できる月をリマインダー登録などしておきましょう。
WiMAXを解約するときの手順
いろいろなプロバイダーがあり、それぞれ各社によって違いますが、ほとんどの会社で次のようなものになります。
会員ページから解約手続きor電話による解約手続き
プロバイダーの解約手続きをするときは他のプランに入りませんかという提案があります。
また、契約終了月ではないときは途中解約料金がかかるという旨の説明があります。
WiMAXの通信速度でテレワークに耐えられるか?
スカイプやズームを使ったオンライン会議は自宅から使っている会社員が多くなっています。
在宅勤務からの会議だけではなくカフェやネットカフェや駅に設置されている一人用の作業個室などから仕事をしている人も急増しているので、WiMAXなどの無線接続が取りざたされています。
カフェやフリースポットでWi-Fiが使えますが、ハッキングされる可能性もありますし、そのWi-Fiの脆弱性があったりします。
WiMAXなら自分だけが接続できる絶対に安心な接続システムなので、そういった観点からWiMAXを契約し始めている人も増えています。
それでは、WiMAXがテレワークに利用可能かということですが、次のようなポイントがあります。
ネット回線のスピードや安定的な接続はできるか、通信量の制限にかかってしまうのではないか、という問題点などが考えられます。
以上のようないろいろな要素がありますが、WiMAXを使ったらこれらの問題についてクリアできるかどうかについて解説していきましょう。
WiMAXはそもそもモバイル回線の中で基地局が圧倒的に多くありますので、ある程度の市町村なら安定した接続もできますし、ビジネス利用も使いやすいと思います。
WiMAXは比較的に、他のネット回線と比べて、高速通信が可能で、回線速度の安定性もあります。
なので、モバイルネットワーク通信を選択するならWiMAXが一番おすすめといえるでしょう。
WiMAXを使うときは、自分の住んでいるエリアで使えるかどうかをチェックしてからレンタルをして見てもいいかもしれません。
最近流行りの在宅勤務でズームを使って自宅から会社の会議に参加する人は、通信量に制限がかかるのを気にしている人が多いのではないでしょうか。
なんといってもWiMAXの制限は夕方からの通信制限なので、昼の時間帯のオンライン会議などは制限がかからないと思います。そもそも3日で10GBを使うことなんてほぼないでしょう。
ズーム会議などをやるときも解像度や画角などを小さくしておけば、通信量の増大を抑えることができます。
WiMAXには在宅勤務のオンライン会議以外にもさまざまな活用方法があります。
短大生や専門学生や4年生の大学生の人は、オンライン授業をWiMAXで受けることも可能です。
東進などのオンライン授業を取り入れている学習塾などでWiMAXを使うときも、喫茶店などで外出先から利用することができます。
また他にも、引っ越したばかりで光回線の工事などが終わっていなかったら、WiMAXを使ってその日のうちに高速で安定しているインターネット通信が可能になります。
WiMAXで一番おすすめのモバイルルーターとは?

最近にWX06という最新の機種が発表されたものの、若干の違いだけで、一番主流の機種W06とほとんど違いはありません。
モバイル端末を選ぶ時に最も重視するべきなのは下り速度なので、W06の方がいいと思います。
今一番おすすめの優秀な端末のW06の最高下り速度は1Gbpsくらいですが、これはUSB-cで接続した場合の最高速度なので、普通のUSBだったら半分の500Mbpsくらいですが、それでも圧倒的な高速だと思います。
ですが、WX06よりもW06の方が回線スピードが速いので、スピード重視の人ならW06の方がおすすめです。
最高に使えるホームルーター
WiMAXはW06みたいなどこでも持ち歩けるモバイル端末の他に、ホームルータを選択することができます。
自宅に高速通信が可能な快適なインターネット環境を導入したいという人で、光回線の工事がめんどうだしお金がかかるからやりたくないという人は、WiMAXのホームルーターがおすすめです。
モバイル端末とホームルーターのメリットデメリットを詳しく解説していきます。
ホームルーターは据え置いて使うタイプのルーターなので、バッテリーが付いていません。
さらに、アンテナがモバイルルーターより大きいものが付いているので接続環境が抜群によくなっています。
普通はモバイル端末というものは自分の身近に持っておいて、いつでも接続できるようにしておきますが、ホーム端末は部屋のどこかに置いておいて、それを経由してインターネットに接続します。
上記のようなことから、基地局から離れていたり、パソコンやスマホから離れていても接続しやすいようになっているのです。
現在一番おすすめのホームルーターの端末はHOME02でしょう。
回線スピードや安定性だけではなくて、デザイン性も優れているので、いろいろな視点から見たコスパ抜群だといえるでしょう。
ズバリ!モバイルかホームどちらがいいのか?
では、これまでに解説してきたモバイルルーターとホームルータは結局のところどちらが優秀なのでしょうか?
それぞれのルーターの利便性やメリットデメリットなどについて解説していきたいと思います。
まずモバイルの方ですが、モバイルルーターの最大の利点は家でも外でもどこでもネット接続ができるようになるという点です。
次にホームルーターですが、こちらはアンテナがしっかりしているので、回線の速度と安定性が高いことと、バッテリーがACアダプタなので無限に持つところでしょうか。
いろいろなメリットをあげ連ねてきましたが、簡潔に言うとモバイルルーターの方が持ち運びができるのでおすすめです。
ホームルーターは外で利用することができませんが、モバイルルーターはもちろん外での利用もできますし、家の中でもクレードルを使うことにより据え置きタイプのように使えます。
モバイルルーターでも充電しながらクレードルを使って据え置き型として使うことにより、ホームルーターとしての役割を満たすことができるのです。
LTEネットワークを活用する
WiMAXにおいて、LTEオプションはauの4Gネットワークを利用する、ハイスピード+エリアモードによる接続となっています。
WiMAXのアンテナが弱くて、auのネットワークが使える仕組みとなっています。
基本的には、WiMAXと携帯電話では通信技術や電波が違うのですが、auのLTEなら接続できるということもあります。
auのLTEなら800Mhzの電波が使われているので、田舎などの地方でも接続しやすいネットワーク環境となっています。
WiMAXが3年契約であれば、すべてのプロバイダーで毎月1000円が無料で使うことができます。
毎月7GBの制限がありますが、WiMAXでつながりにくい状況では使っておきたいオプションです。
ですが、注意点としてLTEの7GBの通信量制限にかかった場合は、WiMAXの通信制限もかかるので注意が必要です。
実際のWiMAXのスピードについて

利用者が一番気になるのは、WiMAXのリアルな通信速度だと思います。
カタログデータは早いけど、本当の実測値は早いのかどうか、安定性はどれくらいあるのかなどなど気にしている人は多いと思います。
まずそもそも、WiMAXの理論値ですが、だいたい以下のようになっています。
上の表は理論値となっていますが、実測値としては私のWiMAX環境でほぼ安定的に50Mbpsは出ています。
WiMAXの回線速度は使っている環境や、時間帯やすんでいる地域などによってまちまちです。
ですが、WiMAXの基地局は年々利用者が増えていることから、基地局が増設されてきていて、安定性やスピードは上がってきています。
WiMAXと光回線どちらがお得?
以下には固定回線とWiMAXの違いを解説しています。
★WiMAX
通信速度:下り速度440Mbps~1.2Gbps 利用場所:宅内、屋外 工事:不要
月額料金:約3,500円~4,600円前後 利用開始まで:最短当日~1週間程度
速度制限:3日間で10GBまたは月間7GB
★光回線
通信速度:下り速度1Gbps~2Gbps 利用場所:宅内のみ 工事:必要
月額料金:約2,000円~5,000円前後 利用開始まで:数週間~1ヶ月以上
速度制限:制限無し
光回線などの固定回線とWiMAXはポイントは全然違いますが、ネットに高速接続するという観点に関しては同じですよね。
自分が構築したいネット環境の理想に合わせた回線を選ぶのが一番だといえるでしょう。
WiMAXは世界的な技術になっている

WiMAXは世界の標準規格になっている通信技術なんです。
WiMAXは英語の頭文字をつなげたものであり、無線環境での高速通信を可能にしています。
そもそもとしてWiMAXは基地局からのラストワンマイルと呼ばれる地域への無線での提供を考えたものだったのです。
WiMAXは日本にしかないサービスだと思っている人も多いかと思いますが、一昔前までは日本以外の国でも使うことができました。
WiMAX2+となった時点で日本だけが独自の路線を走るようになってしまって、日本でしかWiMAXが提供されなくなってしまったのです。
ちなみに、日本以外の国で使うにはWiMAXの機能が搭載されたノートパソコンなどでしか使うことができません。
WiMAXと他社のモバイルサービスとの比較
WiMAXと比較されるモバイルネット環境に、クラウドWi-Fiや、ワイモバイルというものがあります。
一番最初にチェックするべきポイントとしては、回線スピードと制限量になります。
WiMAXとワイモバイルはさほど変わらない内容のサービスとなっていて、クラウドWi-Fiは用途によっては使い勝手がいいといえます。
WiMAXやワイモバイルは広帯域の動画やエンタメなどのコンテンツが使いやすいサービスとなっています。
他方で、無制限で使えるモバイル環境といわれているクラウドWi-Fiは通信速度が遅いので、メールやネットサーフィンだけが使いたい人向けといわれています。
フールーやネットフリックスやハイビジョンのゲームなどをする人は、クラウドWi-Fiは不向きだといえます。
クラウドWi-Fiがサービスを開始して間もないので、通信速度が不安定で、ネットワーク障害などが頻発しやすいともいわれています。
デザリングよりWiMAXの方が圧倒的に優れている
WiMAXを購入しなくても、スマホのデザリングを使えばいいんじゃないかと思っている人も多いと思います。
そもそも論として、デザリングではなくてWiMAXをわざわざ契約するメリットはどこにあるのでしょうか。細かく解説していきたいと思います。
デザリングというのは、スマホを介して携帯電話の回線でネットに接続する方法になります。
パソコンなどをスマホを経由してネットに接続して楽しむことができます。
デザリングのオプションに入ることにより、スマホ自体のネット接続はもちろんのこと、タブレットなどの端末をすべてデザリングでネットに接続できるようになります。
スマホのデザリングでネットに接続するのと、WiMAXでネット環境を手に入れるのとではほとんど機能的には同じです。
デザリングよりWiMAXの方がすごい理由
デザリング経由でインターネットに接続するよりもWiMAXでの方が断然おすすめになります。
ポイント1 スマホのデザリングは携帯会社の制限があるが、ギガ放題プランなら無制限で使える。
ポイント2 スマホはバッテリーなどの観点から使い勝手が悪い。
ポイント3 デザリングをすると費用がかさんでしまうことがある。
上記のようなことからパソコンやタブレットを接続するようなことであれば圧倒的にWiMAXがおすすめです。
通信量を制限したいときは、スマホ自体をWiMAXで接続するという手もあります。
デザリングは緊急時の対策として使うというのが一番正しい使い方だといえるでしょう。
WiMAXでも5Gが提供されました

2021年からWiMAX+5Gが開始されて、それにともなってだんだんプロバイダーが増えていっています。
WiMAXの端末はZTEのホーム端末と、サムスンのモバイル端末の2つがあって、下り速度が2.7Gbpsという速度がでます。
WiMAX+5Gの最大スピードはWiMAX2+の倍以上のスピードを誇っています。
WiMAX+5Gの通信制限は3日間で15GBとなっているので、WiMAX2よりも5GBも増設されています。
WiMAX+5Gのプランはどれくらいの金額なのか
WiMAX+5Gの料金プランとしては、UQにおいては2年契約で、最初の割引サービスをつけると、月額約4300円くらいで使えるようになっています。
WiMAX+5Gなのにも関わらず、WiMAX2とほぼ同じ料金で使えるのは、サービスが開始されて間もないので割引が豊富だからでしょう。
ちなみに、一般的なプランは用意されていないので、ギガ放題プラスというWiMAX2のギガ放題のバージョンアップが用意されています。
WiMAXの5Gは出たばかりだけど端末は使いやすいのか?
WiMAXの5Gでは、WiMAX2にはない専用の端末が用意されています。
モバイルルーターのサムスン製の端末と、ZTE製のホームルーターがあります。
WiMAX+5Gはサービスインして間もないので、専用端末が少ない現状となっていますが、続々と増えていくと思います。
サムスン製の端末については重さやサイズ感は現在のWiMAX2とそんなに大差ありません。
5Gのデメリットとしては、端末代を分割などで買わなければいけないので、毎月の月額料金がかさんでしまうという点があります。
WiMAX+5Gは通信制限が3日で15GB
現在のWiMAXは3日で10GBの制限はありますが、1ヶ月単位での制限はありません。
WiMAX+5Gでは現在と同じく、3日での制限はありますが、月単位での制限はありません。
WiMAX+5Gは3日間での制限がWiMAX2+と比べて5GBもアップしています。
また他にも、+エリアモードとしてLTEの月間制限が7GBから15GBに8GBもアップしています。
制限が適用される時間帯も、WiMAX2と同じく夕方六時から夜中の二時までとなっています。
朝から昼のビジネスシーンの時間帯には制限がかからないので、ズーム会議やスカイプ会議などにはもってこいだといえるでしょう。
実際のところ5Gの通信速度はどれくらいなのか?

WiMAX+5Gのダウンロード理論値は、最大で2.7Gbpsとなっていますが、WiMAX2より相当早いスピードです。
現行のWiMAX2の最先端の端末であるW06で接続した最速スピードは1.2Gbpsとなっていますが条件があります。
WiMAX2のモバイルルーターで接続すると約800Mbpsくらいだといわれていますが、WiMAX+5Gの通信速度がどれだけ速いかがわかります。
現行のWiMAXと5Gでは何がどう違うのでしょうか
WiMAX+5Gと現行のWiMAX2ではどこがどう違うのでしょうか。
一番のメリットとしては、WiMAX+5Gの場合は5Gの通信網が使えるようになったところと、3日間で15GBの制限値になったところではないでしょうか。
5Gの通信速度は理論値で2.7Gbpsの速度となっています。
現行のWiMAXと5Gの料金プランを比較すると、ほぼ同じくらいの金額となりますが、端末が高くなっているのがデメリットですね。
WiMAXの5Gの月額料金を比較!

WiMAXの本家本元のUQ以外のプロバイダーがどれくらい+5Gを提供しているのかというと、まだまだというところですね。
WiMAX+5Gを提供しているプロバイダー各社の表をまとめましたのでご覧ください。
UQと同じような料金プランで提供しているところに、ビックカメラやエディオンやヨドバシカメラなどがあります。
次の一覧表は、WiMAX+5Gの割引などを使ったあとの料金を示しており、契約年数から総額料金を割った「実質的な月額料金」を示しています。
★GMOとくとくBB
実質月額費用:4,668円 基本月額料金:4,631円 事務手数料:3,300円 端末代:無料 契約期間:3年


★カシモ
実質月額費用:4,834円 基本月額料金:4,500円 事務手数料:3,300円 端末代:無料 契約期間:3年


★Broad
実質月額費用:4,899円 基本月額料金:4,763円 事務手数料:3,300円 端末代:無料 契約期間:3年
★BIGLOBE
実質月額費用:5,645円 基本月額料金:4,378円 事務手数料:3,300円 端末代:21,912円 契約期間:1年
+5Gで一番得して月額料金が安いプロバイダーとは
WiMAX+5Gをサービス開始しているプロバイダーはまだ少ないのですが、ランキングは以下のようになっています。
第1位 VISION WiMAX+5G

VISIONのWiMAX+5Gは初期手数料がかからないのが大きな特徴ですね。
特徴
特徴1,3年間での実質月額3,848円
特徴2,契約初月の日割り料金が無料!
特徴3,解約金&違約金が条件ありで無料
特徴4,初期費用無料
特徴5,モバイルルーター端末無料


第2位 カシモ WiMAX+5G

実質的な費用という点においてはカシモがかなり優秀なプロバイダーでしょう。
なお、UQや家電量販店で5Gを契約すると端末代金がかかってしまいます。
特徴
特徴1,実質月額4,000円
特徴2,月額割引キャンペーンあり
特徴3,初期費用3,300円
特徴4,端末料金無料


WiMAXは接続できるかどうかを確かめるお試しプランがある
トライWiMAXは契約する前に、WiMAXの端末を2週間くらい無料で使えるレンタルサービスです。
WiMAXはUQだけではなくいろいろなプロバイダーでも2年か3年の契約年数が普通になっています。
なので、一旦契約してしまうと解約期間に達しないまま解約してしまうと違約金が発生してしまいます。
三大スマホキャリアみたいに必ずつながる保証はないので、一度試しに使ってみるのもいいですね。
以下のような人はまず最初にtryWiMAXを使ってみましょう。
1,近くに高層マンションが建っているから本当につながるか不安な人
2,理論値でいわれているような回線の安定性があるかどうかを試したい人
3,パソコンからの利用だけではなくて、ゲーム機や家電などにも接続可能かどうかを確かめたい
GMOとくとくBBでもトライWiMAXみたいな機能を果たすことができます。
GMOとくとくBBでは、約3週間以内なら返品可能なので、満足な通信ができなかったという場合は返品することができます。
GMOとくとくBBなら満足な通信が確保できたのであれば、そのまま契約し続けてもいいですし、約3週間もあるので十分にお試しする時間があります。
個人契約と法人契約の違いとは
WiMAXを契約するときには個人と法人でいくつかのパターンがあります。
まず1つめは申し込みから契約です。2つめの違いはキャンペーンの中身です。3つめの違いは支払い方法の違いです。
最初の契約の流れとしてほとんどのプロバイダーで次のような契約の流れがあります。見積もりから申し込み、契約、支払い方法選択。
法人契約は個人契約のように1,2台数ではなくて、何十台も契約するので、まず最初の見積もりがとても大切になってきます。
また他にも、個人と法人での窓口は全然違うので、法人で申し込みをしたいときは、法人専用の窓口から申し込みをしましょう。
見積もりが終わって本契約が完了したら支払をしてすべての作業が終わります。
法人契約で月額割引キャンペーンが用意されている
法人契約をするときのキャンペーンはプロバイダーによって違います。
GMOとくとくBBの場合だったら、キャッシュバックでのキャンペーンはありません。
ですが、月額割引のプランがキャンペーンとして用意されているので、格安で契約することができます。
法人契約でキャッシュバックが用意されていないのは、大口の契約なので仕組みが複雑化してしまうからなんです。
次に支払い方法の違いですが、GMOとくとくBBの場合を例に取ってみると、個人契約をするときはクレジットカード払いだけとなっています。
法人での支払い方法は口座振替などもあり、多彩な支払い方法が用意されています。
WiMAXの総評

当サイトではWiMAXについてここまで、端末の善し悪しから、光回線などの固定回線とのスピードの比較、細かい機能などについて多角的に検証してきました。
ここまでサイトを見ていただいて、WiMAXをどうやって選べば理解していただけたかと思います。
最後に総まとめとして、当サイトで一番おすすめのプロバイダーを紹介しておきます。
あらゆる点を考慮して一番おすすめは「VISION」
当サイトでおすすめナンバーワンは間違いなく「VISION」です!
VISIONが一番最強におすすめな理由は以下の通りです。
1,表面的な月額ではなく、実質月額が一番お得!
2,端末を最速で発送してくれる!
3,最先端の端末が最安か無料で利用できる!
4,競合他社から乗り換えがお得
ポイント
ポイント1 3年契約の場合は実質月額が3800円
ポイント2 最初の端数日割りが無料になる
ポイント3 解約金が無料!
[487行目]
[488行目]