WiMAXをありとあらゆる切り口から徹底比較!

当サイトは、本当にすばらしくて得する特典が盛りだくさんでつけられているプロバイダを比較しています。
当サイト管理人の私がさまざまなネット回線を使いこなしてきた経験を踏まえた上での本当のメリットデメリットを掲載していきたいと思います。
WiMAXはプロバイダを変更したからといってネットへの接続方式や回線速度などが変わってくるということはありません。
一番見るべき点としては、一番得する実質的な月額料金が安くなるプロバイダを選ぶということです。
一番おすすめのプロバイダはダントツで「VISION」

現時点で一番おすすめのWiMAXプロバイダは「VISION」です。おすすめする理由は次のポイントになっています。
1,特典を駆使することにより実質的な月額料金が一番安く使える
2,キャッシュバックキャンペーンによりかなり得する
3,WiMAXの端末をすぐに発送してもらえるからすぐに回線を使える
4,最新の端末が無料で使える
5,他社回線からの乗り換えがお得!
上記のポイントを簡単に説明すると、キャッシュバックが豊富で、端末も無料で使えて、実質的な月額料金がとにかく安く使えるというメリットがあります。
キャッシュバックも、VISIONは受取までの期間は翌々月となっていて確実に受け取ることができます。
VISIONはもともとの通常プランの月額料金が安いのですが、他の回線業者から乗り換えるときも解約金などをVISIONが代わりに負担してくれます。
なので、すぐに他の回線業者からVISIONに乗り換えをしても、損しないで安い月額料金を使うことができます。
プロバイダーで一番いいところを選ぶコツ

WiMAXのプロバイダを選ぼうと思っても、ネット上で軽く調べてみただけでも数十社はあります。
WiMAXのプロバイダの月額料金などの調べてみると、訴求方法などはほとんど一緒でどこがどう違うのか一目瞭然というわけにはいきません。
プロバイダーAの訴求:キャッシュバック3万円
プロバイダーBの訴求:解約金負担&端末無料
プロバイダーCの訴求:月額がとにかく安い
WiMAXのプロバイダを調べてみると何十社もあって、いろんなテクニックやマーケティングを使って顧客を獲得しようと必死にバトルを繰り広げています。
プロバイダがお客さん集めに奔走している方法はいくつかのパターンがあるのですが、どの業者が一番お得かなんて初心者の人からしたら絶対にわからないと思います。
何をベースにWiMAXのプロバイダを選択すればいいのか、今回のおすすめ1位としてご紹介したプロバイダがなぜ1位なの解説していきたいと思います。
WiMAXのプロバイダーを選ぶときに一番見るべきポイント!

WiMAX選びにおいて最大に見るべきポイントというのは表面的な月額料金でもなく、ルーターの無料レンタルでもなく、キャッシュバックの総額でもなく、実質的な月額料金です。
実質的な支払額というのは、契約期間内に発生する毎月の月額料金になります。
キャッシュバックやその他の特典があれば、手元に戻ってくる金額として計算されて、相殺されます。
事務手数料にかかった費用や端末代などは実質月額料金に加算される計算になります。
実質的な月額費用は次のような計算になります。
月額料金×契約月数-キャッシュバック金額+端末代+事務手数料÷契約月数
上記の計算方法から月額料金を計算してみると次のようになります。
◆UQ WiMAX2+の場合
月額4,268円×24ヶ月-キャッシュバック0円+端末代16,500円+事務手数料3,300円÷24ヶ月=5,093円
◆GMOとくとくBB WiMAX2+ギガ放題の場合
月額3,969円×2ヶ月+月額4,688円×34ヶ月-キャッシュバック29,500円+端末代0円+事務手数料3,300円÷36ヶ月=3,920円
上記のようにプロバイダによって基本的な月額料金や契約期間や特典の金額などが違ってきます。
なので、本当にメリットがあるかどうかは上の表のような計算をしてみなければわからないのです。
実際に上記の表をご覧いただければわかると思いますが、GMOとくとくBBとUQを比較してみると実質的な月額料金は1000円も違っていました。
なのでこうやって考えると、2年契約をすると実に2万4千円も差が開いてしまう計算になります。
WiMAXの主要なプロバイダの実質月額料金を算出してみたのでご覧ください。
VISION 実質月額:3,848円
GMOとくとくBB 実質月額:3,920円
BIGLOBE 実質月額:4,116円
DTI 実質月額:4,077円
コスパ的にはギガ放題がおすすめ!

ギガ放題プランと一般のプランでは簡単に説明すると月額料金と通信制限の有無になります。
ギガ放題なら月間の通信量制限はなくて使い放題ですが、通常プランなら月間の通信制限が7GBとなっています。
ちなみに、通常プランと呼んでいるものはライトプランなどともいわれているので、プロバイダによって名前が違いますので注意しましょう。
WiMAX本流のUQWiMAXでは、ギガ放題のみに遷移しつつありますので、他のプロバイダーも追随していく可能性もあります。
当サイトでも解説していきますが、WiMAX+5Gというサービスもあります。
WiMAX+5Gというサービスはギガ放題プラスとも呼ばれていて、5G専用のプランとなっています。
通常プランとギガ放題プランとも違っているのでプラン選びをするときは注意しましょう。
下記の表でも示していますが、最近の動画配信サイトや映画配信サイトやアプリなどの技術革新によって、普段のデータ量というのは格段に跳ね上がっていると思います。
なので、通信データ量はこれまでのシンプルなページのみのやりとりというのはほとんどありません。利用できる通信量というのは無制限であれば無制限なほどいいと思います。
以上のようなことから、金額で気にも通信制限的にもギガ放題プランの方がダントツでおすすめですね。
ですが、費用を極限まで抑えたいというひとや、利用目的がメールやサイト閲覧だけだったら通常プランだけでも十二分に足りると思います。
さらにいうと費用を極力抑えたい人はWiMAXすら使う必要もないと思います。
WiMAX以外にも、家の中でも外出先でもどこでも通信できるモバイル通信サービスというのはいくらでもあるので、安いところを選びましょう。
★ギガ放題
実質月額:3,800円~4,800円
通信量:3日間で10GB 月間での制限はなし
用途:オンデマンド、youtube、テレビ会議、ゲーム
★通常プラン
実質月額:3,200円~3,800円
通信量:月間7GBまで
用途:メール、ネットサーフィン
上記のようにギガ放題プランの方がメリットが盛りだくさんとなっています。
月額料金については約1000円くらいの差がありますが、金銭的なこと以上に、ギガ放題プランを選ぶメリットが大量にあるので、どこをどうやってもギガ放題の方がおすすめです。
私はギガ放題プランも通常プランもどちらも使ったことがあるので、とくに感じたことを列強しておきたいと思います。
1,スマホはいろいろなアプリが稼働しているから通信量が増えていく
2,月間制限があると精神的につらい
3,毎月の制限を超えてしまうと低いスピードでしかネットができない
通常プランは3日で10GBですが、5Gのプランは3日で15GBとなっています。
なので、5Gのエリアでなくても5G専用のギガ放題プランというものに入ることもできます。
WiMAXの端末の選び方とは
WiMAXを使うためには端末を手に入れなければなりません。基本的にどのプロバイダ経由でも端末は同じになっています。
このプロバイダ専用の端末しか存在しないみたいな端末はありません。
いろいろなプロバイダがありますが、選べる端末数は数種類あります。ですがどういう性能を持っていてどういうメリットがあるかわかりにくいものです。
現在一番おすすめなのがモバイルルーターのW06になります。
wx06という機種もありますが、バッテリーが長持ちするのと回線スピードの安定性などからW06に軍配があがりました。
モバイルルーターなどの端末はすべてのプロバイダで無料となっています。
UQから直接WiMAXを契約しようと思ったら1万円以上かかってしまうのでプロバイダの方がお得ですね。
ここ最近になってWiMAXユーザーがプロバイダだけ乗り換えてモバイルルーターを同じものを使い回すことができるように、SIMだけのサービスもあります。
近年登場したばかりのモバイルルーターというのはバッテリーも大容量で、通信性能も安定していて、ずっと使い続けたいような構成のなものばかりなので、SIMだけもらって本体は使い続けたいという心理も納得です。
とはいっても、一つの端末を長年使用し続けていると、バッテリーの寿命が近づいてきていることもあるので、本体の端末を丸ごと交換してしまうのもありですね。
契約期間が定められている
光回線業者は皆一様に契約年数の決まりがあり、WiMAXも2年契約と3年契約があります。
2年縛りや3年縛りの途中で解約すると違約金を取られてしまいます。その年数をたつと違約金なしで解約することができるという仕組みです。
現在のWiMAXの設定上は1年から3年までの契約期間があります。
自分が契約したい年数のパターンが用意されているプロバイダを用意するのがいいのですが、1年とかで契約してしまうと月額料金がその分割高になってしまうので注意が必要です。
一般的なルールとして長ければ長いほどお得になるのはWiMAXも同じです。
たとえば3ヶ月とか半年しか使わないというような人は、解約期間が存在しないようなプロバイダもあるので、そういうプロバイダで契約するのも一つの手だと思います。
なお、WiMAXを短期間しか利用しない予定の人は、WiMAXじゃなくてもいいと思います。
とはいても、数ヶ月しか使わないと言っても高速なインターネット通信をしたい人はWiMAXがダントツでおすすめです。
安定した快適なネットじゃなくてもいいというひとはクラウドSIMなどのWiMAX以外のモバイルルーターもあります。
実質的な月額料金を算出しよう!

たくさんのプロバイダーで最初の数ヶ月だけ月額料金を安く設定しているプロバイダーがあり、一見した安さをアピールしているプロバイダーがたくさんあります。
なぜこうしたことが起きるのかというと、プロバイダー業者によるユーザー獲得争いが激化しているからなんです。
一例としてWiMAXのプロバイダー業者であるカシモの月額料金を見てみると、1ヶ月目の月額料金が1380円となっていて、2ヶ月目以降は3610円となっています。
こういった例のように最初の月だけが半分以上安くなっていることもあるので、総合的な支払合計額をあらかじめ計算しておかなければ本当にいいプロバイダーを選ぶことはできません。
もっというと、プロバイダーというのは2年や3年の契約期間があるので、その期間分の支払合計を見てみる必要があるのです。
競合他社をすべて含めて本当の安さを比較しようと思ったら、契約期間の月額料金から、特典の割引サービスなどを引いた本当の月額料金を割り出さなければなりません。
各社のプロバイダの宣伝で使っている月額料金というのは最初の月だけである場合が多いので、そこだけ見てプロバイダーを選んでいるようでは損をしてしまいます。
ここまでにも解説してきたと思いますが、月額料金からキャッシュバックなどを差し引いて契約期間内の本当の支払合計を割り出した上で比較しなければ意味がありません。
当サイトでは、一般的な月額料金から毎月の割引サービスやキャッシュバックなどの値引きを考慮した上での月額料金で算出しています。
なので、当サイトでランキングにしているプロバイダーは本当にお得な実質月額料金を計算したランキングということになります。
キャッシュバックキャンペーンとは?

ほぼすべてのWiMAXプロバイダーでは、キャンペーンとしてキャッシュバックという特典を支払っています。
キャッシュバックキャンペーンを実施しているプロバイダーの中には振り込み申請の手続きをわざと長引かせたりめんどくさくしたりすることによって受け取らせないようにしているあくどいところもあります。
昔はお客様がキャッシュバックの申請を忘れることを狙って、自ら複雑な手続きを踏まなければ振り込まれないというところも多かったのは事実です。
現在は回線を契約するときにメールアドレスを登録しておけば簡単にキャッシュバック申請のメールを受信してキャッシュバックを振り込んでもらうことができます。
最近ではプロバイダーの管理画面からすぐにキャッシュバック申請を執り行うことができるようになりました。
最近主流だったキャッシュバックキャンペーンに打って変わって、月額料金を割引するようなプロバイダーが増えています。
キャッシュバック分を月額料金から値引きすることにより、お客様が申請手続をする必要すらなくなりますし、メリットだらけになります。
とはいっても、キャッシュバックというのは大きめの現金が手に入るのでプロバイダーの宣伝としてはメリットが大きいので引き続きやっているところもたくさんあります。
キャッシュバックを受け取った方が実質的な月額料金が安くなるパターンも多々あるので、そちらの方がいい場合もあります。
WiMAXを本契約する前に知るべきキャッシュバックの受け取り方法を解説しているので同時並行的にご覧ください。
なお、キャッシュバックの受け取り時期も短くなっています。
以前のプロバイダーはキャッシュバックを実際に振り込まれるまでに半年以上使わなければいけなかったのですが、回線が開通してから2,3ヶ月後には振り込んでもらえるようになってきています。
キャッシュバックを早急に振り込んでくれる改善というのは、利用者も受け取り忘れや申請し忘れなどを防止してすぐ現金を手に入れることができるということです。
上記みたいに、ユーザーの視点に立ってあらゆるサービスを向上してくれているプロバイダーも選べば見えてくるので、そういった健全なプロバイダーで契約すればメリットが盛りだくさんだと思います。
WiMAXのプロバイダーをランキング!

WiMAXのキャッシュバックや基本料金などから算出した、実質的に一番安いプロバイダーをランキングにしました。
以下の比較ランキングは、一番メリットが多いギガ放題プランで算出してあります。
★VISION
実質月額:3,848円 基本月額:3,979円 手数料:無料 キャッシュバック:5,000円 端末料金:無料 契約期間:3年


★GMOとくとくBB
実質月額:3,920円 基本月額:4,688円 手数料:3,300円 キャッシュバック:29,500円 端末料金:無料 契約期間:3年


★GMOとくとくBB 月額割引コース
実質月額:3,893円 基本月額:3,678円 手数料:3,300円 キャッシュバック:6,000円 端末料金:無料 契約期間:3年


★カシモ
実質月額:3,994円 基本月額:3,971円 手数料:3,300円 キャッシュバック:月額値引き 端末料金:無料 契約期間:3年


★DTI
実質月額:4,077円 基本月額:4,136円 手数料:3,300円 キャッシュバック:月額値引き 端末料金:無料 契約期間:3年
★BIGLOBE
実質月額:4,116円 基本月額:4,378円 手数料:3,300円 キャッシュバック:17,000円 端末料金:880円/月 契約期間:1年
★So-net
実質月額:4,542円 基本月額:4,817円 手数料:3,300円 キャッシュバック:月額値引き 端末料金:無料 契約期間:3年
★UQ
実質月額:5,093円 基本月額:4,268円 手数料:3,300円 キャッシュバック:なし 端末料金:16,500円 契約期間:2年
WiMAXのプロバイダーを比較するときに一番何を重視するべきかというと、基本月額料金ではなくて、実質的な月額料金ですね。
プロバイダーによって、一ヶ月目の月額料金と、二ヶ月目以降の月額料金が倍以上開きがあるということもありますので、2年契約において総支払額がどれだけ安くなるかがカギとなっています。
当サイトでも解説してきたように、毎月の月額支払料金をきちっと計算した上で、各種割引やキャッシュバックをくわえて、本当の月額料金で比較しましょう。
また他にも、実質月額料金で計算した場合、1年契約の場合は総合計が安く見えますが、実際は1ヶ月あたりに換算してみると割高になっています。
ですが、短期間しか利用しないような人は、解約料がかからないように、自分が使う分だけの契約期間に納めておいた方がいいですね。
WiMAXプロバイダで一番おすすめのところ
WiMAXのプロバイダーで一番特典が多くて、実質的な月額料金が安くなるプロバイダーを紹介していきたいと思います。
第1位 VISION

VISIONは東証一部上場企業のビジョンという会社が営業しているWiMAXのプロバイダーです。
特徴
実質月額:3,848円 契約年数:3年間
初期費用:無料 端末代:無料
支払い方法:クレジットカード
メリット
1,解約金や違約金がかからない
2,キャッシュバックで月額費用が安い
3,端末が届いた最初の月は無料になる
4,事務手数料無料


第2位 GMOとくとくBB

GMOとくとくBBはキャッシュバックキャンペーンや月額割引など競合他社を引き離すほどのキャンペーンが充実しているプロバイダーです。
GMOとくとくBBは最新機種の端末が無料でもらえて、ギガ放題プランが業界で一番安く使えるプロバイダーとなっています。
なんとGMOとくとくBBは本契約をしても20日内であれば端末を返品して解約することもできます。
他にも、端末を即日発送してくれるという利用者にとっては嬉しい特徴もあります。
特徴
実質月額:3,893円 契約年数:3年間
初期費用:3,300円 端末代:無料
支払い方法:クレジットカード
メリット
1,月額料金割引かキャッシュバックを自分で選択できる!
2,キャッシュバックの最高額は約3万円!
3,月額値引きを適用するとギガ放題プランで月額2849円
4,20日以内であれば返品できる
5,端末の当日発送対応!


第3位 カシモ

カシモはギガ放題プランを最初の月だけ1380円という格安で使えるので、最初にかかる費用を抑えたいという人におすすめです。
カシモはキャッシュバックキャンペーンをしていませんが、ギガ放題の月額料金が安くなっています。
他には、端末であるモバイルルーターを即日発送してくれています。
特徴
実質月額:3,994円 契約年数:3年間
月額料金:1,518円~3,971円
初期費用:3,300円 端末代:無料
支払い方法:クレジットカード
メリット
1,ギガ放題プランが1ヶ月目は1518円
2,最初にかかる費用を抑えることができる
3,端末を当時に発送してくれる
4,U-NEXTの見放題プランが1ヶ月無料


第4位 DTI
DTIのメリットとしては、契約開始後2ヶ月は無料で使えるところですね。
初期費用を抑えたいという人にはメリットが大きいのではないでしょうか。
しかり、DTIは事務手数料がなんと5000円もかかるので、その他の一般的なプロバイダーからしたらかなり高めの設定になっています。
第5位 BIGLOBE
BIGLOBEはなんと1年という短期間の契約期間がもうけられているWiMAXで唯一のプロバイダーです。
現金バックも契約後にすぐ受け取りができますし、途中でやめたくなって解約したとしても違約金が1000円しか取られないのもメリットの一つです。
BIGLOBEのデメリットとしては、他のプロバイダーでは無料で貸し出している端末代が800円かかってしまうところでしょうか。
WiMAXを申し込んでから実際に契約するまで

WiMAXの申し込みから契約してインターネットが利用開始されるまでのステップはどこのプロバイダー経由だったとしてもほとんど変わりません。
1,自分が契約したいプロバイダーで申し込みボタンをクリックする
2,ギガ放題プランか通常プランか契約したい方を選びましょう。
3,次の画面でWiMAXで使いたいモバイルルーターと細かいオプションを選択しましょう。
4,次の画面で個人情報を入力します。名前、住所、電話番号など。
5,WiMAXで支払う方法を入力。クレジットカード番号など。
6,WiMAXのモバイルルーターが3,4日で届きます。
大まかに分けると上のような申し込みから契約の流れとなっております。1週間もかからずにネットに接続できるというのはとても嬉しいですよね。
開通工事なんて不要で、1週間もかからずにネット環境を手に入れられるという利点はWiMAXにしかありませんし、なにものにも代えがたいものだといっても過言ではありません。
ちなみに、UQの店舗で契約すれば即日使うことも可能です。
WiMAXを家電店で申し込むともったいない

電器屋さんでWiMAXを契約するのは、大手のプロバイダーと比べてかなり損してしまうので絶対にやめておいた方がいいでしょう。
家電量販店で申し込みをしてもキャッシュバックなどはほとんどなく、あえてそこで契約する必要もないかと思います。
人気の得するプロバイダーと家電量販店の実質月額料金の比較表を見てみると圧倒的に違うのがわかると思います。
当サイトでも解説してきたように、WiMAXの回線自体はどこのプロバイダーから契約しても変わらないので、キャンペーンなどを活用して実質的な月額料金がとにかく安くなるようなところから契約するべきなのです。
電器屋さんからWiMAXをたとえ申し込んだとしても、実店舗ならではのメリットなどはほとんどありません。
WiMAXが発売された当時は家電量販店でWiMAXを契約することにより、そのお店の商品券がもらえていたりするキャンペーンもありました。
ですが、現時点ではこういった特典はほとんどなくなってしまい、家電量販店でWiMAXの契約をする利点というものはほとんどなくなっています。
さらに、仮にWiMAXを家電量販店で契約したとしても、サービス性能や月額プランなどはUQ本家と全く同じ内容になってしまうので、キャッシュバック以外でも損することになってしまいます。
一部の家電量販店では大型の家電製品のみ割引してくれるサービスがあるようですが、そんなのと大手のプロバイダーのキャンペーンを比べても雲泥の差があります。
家電量販店で対面で解説を受けながらWiMAXを契約するメリットがあるといっているサイトもありますが、正直言ってしまうと家電量販店の店員にWiMAXや光回線などに詳しい人はほとんどいません。
営業トークで表面的な知識しかないと思うので、なんらかの説明をしてもらったとしても信じ込まないで自分で客観的に比較した方がおすすめです。
UQモバイルの店舗でWiMAXを契約するのはおすすめできません
UQWiMAXはネット上にしかないと思っている人もいるかと思いますが、実は実店舗が全国各地にあるのです。
UQスポットではWiMAXの契約をすることもできるので、家電量販店みたいに対面でいろいろな解説をしてもらえます。
ですが、UQの実店舗での契約も家電量販店と同じくあまりおすすめできるものではありません。
UQスポットの店員がいろいろWiMAXについて解説してくれるという利点はありますが、月額料金的にはほとんどメリットがありません。
そもそもUQ自体がプロバイダーとして優秀ではないため、おすすめできません。
たとえば、UQWiMAXと一番得するプロバイダーの実質的な月額料金を比較すると年間で1万円以上もの開きがあるので、長い年数契約するとそれだけ損する計算になります。
UQのお店のメリットは一応あります
UQの店舗でWiMAXを契約した場合は、WiMAXの端末がお店においてあれば即日持ち帰って使うことができます。
モバイルルーターの端末さえあれば、どのタイミングでもネット環境が手に入るので、いち早く使うことに重きを置いている人はUQスポットで使ってみるのもいいと思います。
しかし、上記で解説してきたように、UQモバイルの実店舗というのはキャンペーンなどもやってないのでおすすめしません。
ですが、WiMAXプロバイダーのGMOとくとくBBやブロードWiMAXでは即日発送にも対応しているので、時間をかけたくないという人はこちらのプロバイダーをおすすめしています。
プロバイダのキャッシュバックを受け取るには?
少数のプロバイダーで行われている、キャッシュバックキャンペーンは基本的に自分で受け取り申請をしなければなりません。
一般的にはキャッシュバックを受け取るためには継続的な回線の利用が前提条件なので、あらかじめ決められた利用期間が過ぎたタイミングで会員ページなどからキャッシュバックの振り込み申請をすることができるようになります。
基本的にはほぼすべてのプロバイダーで、会員のマイページにアクセスして、そのページからキャッシュバックの振り込みの手続きができるようになっています。
プロバイダーの継続利用期間がすぎて、キャッシュバックの申請がとれるようになったら案内が来るのですが、それを見逃さないようにスマホのカレンダーか何かにメモしておきましょう。
ギガ放題プランの速度制限とは

ここではWiMAXの3日で10Gというデータ通信量の制限について解説していきたいと思います。
WiMAXには通信制限があると思われていますが、実際は3日で10Gの通信制限が行われる時間帯は夕方から深夜までなので、日中はそもそも制限がかかっていません。
もっというと、WiMAXの通信制限がかかったとしても下りで1Mbpsもあるので、メールはもちろんのことフラッシュを多用しているようなサイトでなければ余裕を持ってスムーズに閲覧できますし、動画も見ることができてしまいます。
ギガ放題の3日間で10GBの10GBという容量がいったいどれほどのものか解説していきたいと思います。
10GBのデータ通信量がどれくらいかというと、youtubeだったらハイビジョンでも低画質でもない普通の画質で50時間分くらいになります。
5分で区切ってあるyoutubeの動画を約600回くらいは見られる計算です。
最近のyoutube動画は広告が関わってきて10分くらいになるものが多いと思います。
こういうことになると5分の動画だと600回くらい視聴できていたものが、10分になると200回くらいになります。
WiMAX+5Gなら3日間で15GBの通信制限となっているので、ギガ邦題プランよりも5ギガバイトも通信量がアップしています。
WiMAXを契約してみたいけど通信制限は10GBいくかいかないかという人は、5Gのエリアに居住していなくても15GBで使えるようになるので、WiMAX+5Gで契約してみるのもありかもしれませんね。
実際問題として制限はなし!
WiMAXのギガ放題プランは3日で10GBの通信制限があると説明してきましたが、月間に換算してみると100GBくらいしかできないとお思いの人も多いと思います。
これには裏技というかそういったものがございまして、制限がかかる時間帯は夕方の6時から深夜の時間帯までなので、1日100GB使おうが500GB使おうが、制限がかかるのはこの時間帯だけとなっています。
上記のようなメカニズムなので、やろうと思えばいくらでもできてしまうのです。
夕方から深夜帯の時間帯だけWiMAXでの通信は使わずに別の光回線やスマホのデザリングなどを使ってWiMAXの通信制限を回避しつつ、夜中からWiMAXをまた使うというのも一つの手ですね。
そもそも3日で10GBなんてそんなに引っかからないと思いますし、もし引っかかったとしても1Mbpsものスピードがありますので、低画質の動画も見れますし、まとめサイトやヤフーニュースやライブドアニュースなどは余裕で見ることができます。
とはいっても、何ヶ月も何百ギガバイトも通信をしているとWiMAXの回線元であるUQに目をつけられてしまうこともありますので、何GBでも使えるからといってやり過ぎないようにしましょう。
WiMAXにつけられるオプションとは
ある程度の必要性に応じていろいろなオプションに加入してみるのもいいと思います。
とはいても、初心者用のサポートなどはつけておいて損はないと思います。
下記の表にはUQで申し込めるようになっていますが、プロバイダーでの契約もできます。
オプションによくあるのはセキュリティ系のオプションと、動画や音楽などのエンタメ系のコンテンツになります。
オプション加入は自分でいらないと思ったらいらないと思うので、必要だと思った直感で決めましょう。
auユーザーならWiMAXを安く使える!
WiMAXという回線はそもそもKDDIのグループ会社であるUQが提供しているので、auスマホをお持ちの方は月額料金を割引にできる可能性があります。
ここから解説していくのは、auスマートバリューと呼ばれる割引です。
ウルトラギガマックス割引というサービスは、UQモバイルのスマホとWiMAX2の同時契約により月額料金が500円やすくなります。
この月額割引が適用されるのは、UQモバイル側のスマホです。
auのスマホを契約しているのであれば、必ず契約しておいた方がいいスマートバリューというものがあります。
auのスマホを持っている人は永続的に月額料金が割引されるサービスとなっています。
auスマートバリューとは、auのスマホを持っている人がGMOとくとくBBをセットで契約すると、現在使っているauのスマホ利用料が毎月1000円も割引になります。
最大で1000円の月額料金の割引となっていますが、現在auで契約しているプランによって違いがあります。
現時点でauのスマホを持っている人はとくにおすすめの割引サービスです。
WiMAXの解約料について

WiMAXで契約できる縛り年数というのはプロバイダーによって違って、1年契約があるところもあれば3年契約のところまでさまざまなプロバイダーがあります。
解約ができる月での解約でないときは、違約金がかかってきてしまうので、契約するときに頭に入れておきましょう。
次の一覧表は、契約開始を1ヶ月目としたときに途中解約したときの解約金の一覧表になります。
1~13ヶ月目で解約 2年契約:20,900円 3年契約:20,900円
14~25ヶ月目で解約 2年契約:15,400円 3年契約:15,400円
26~37ヶ月目で解約 2年契約:10,450円 3年契約:10,450円
WiMAXを申し込むときは、自分がいつのタイミングで解約料が無料になるのかをリマインダー登録などしておきましょう。
WiMAXを解約するときの手順
各社プロバイダーによってWiMAXの解約方法は違いがありますが、ほぼすべての場合で次のようなパターンになります。
プロバイダーのマイページからの解約手続きか、プロバイダーに電話をかけての解約手続き
プロバイダーの解約手続きをするときは他のプランに入りませんかという提案があります。
また他にも途中解約をするときは、途中解約の解約金がかかりますよという解説もあります。
WiMAXの通信速度でテレワークに耐えられるか?
ズームやスカイプなどを使ったオンライン会議は自分の家から使っている利用者が増えてきています。
在宅勤務からの会議だけではなくカフェやネットカフェや駅に設置されている一人用の作業個室などから仕事をしている人も急増しているので、WiMAXなどの無線接続が取りざたされています。
カフェやフリースポットでWi-Fiが使えますが、ハッキングされる可能性もありますし、そのWi-Fiの脆弱性があったりします。
WiMAXなら自分だけが接続できる絶対に安心な接続システムなので、そういった観点からWiMAXを契約し始めている人も増えています。
では、WiMAXがそもそもテレワークに耐えうるかということですが、次のようなポイントがあります。
回線スピードや回線の安定性は大丈夫か、3日で10GBの制限がかかって使えなくなるのではないか、など。
上記のような不安を抱くような材料はありますが、実際にWiMAXを使ってみてこれらの問題をクリアできるかどうかを検証していきたいと思います。
WiMAXはそもそも基地局がめちゃくちゃありますので、ビジネスでもエンタメ目的でも使いやすいといえるでしょう。
WiMAXは比較的に、他のネット回線と比べて、高速通信が可能で、回線速度の安定性もあります。
なので、モバイルネットワーク通信を選択するならWiMAXが一番おすすめといえるでしょう。
WiMAXの利用を検討しているときは、自分の居住エリアをカバーしているかを確認してからレンタルしてみるのも一つの手です。
昨今話題のズームを使った会議をされる人は、モバイル通信の制限が気になる人も多いのではないでしょうか。
なんといってもWiMAXの制限は夕方からの通信制限なので、昼の時間帯のオンライン会議などは制限がかからないと思います。そもそも3日で10GBを使うことなんてほぼないでしょう。
会議の解像度なども調整しておけば、無駄なデータ送受信を極力避けることができます。
オンライン会議以外の場面でもあらゆる活用方法があります。
大学性や専門学生であれば、オンライン授業でWiMAXを使うこともできるでしょう。
オンライン配信などで塾の内容を配信している塾などは、家でも外でもWiMAXで視聴して勉強することができます。
また他にも、引っ越したばかりで光回線の工事などが終わっていなかったら、WiMAXを使ってその日のうちに高速で安定しているインターネット通信が可能になります。
一番おすすめのモバイルルーター

最近にWX06という最新の機種が発表されたものの、若干の違いだけで、一番主流の機種W06とほとんど違いはありません。
モバイル端末を選ぶ時に最も重視するべきなのは下り速度なので、W06の方がいいと思います。
モバイルルーターW06の最高速度は1.2Gbpsくらいとなっていますが、この接続方法はUSBでパソコンに接続した場合なので、普通に使ったら数百Mbpsくらいになりますが、十分なスピードだと思います。
ですが、WX06よりもW06の方が回線スピードが速いので、スピード重視の人ならW06の方がおすすめです。
一番おすすめのホームルーターとは
WiMAXは上記のようなモバイル端末の他にも据え置き型のホームルーターを選ぶことができます。
自宅で高速のネット環境を手に入れたいけど、光回線みたいな工事が必要なのは嫌だという人におすすめです。
モバイル端末とホーム端末の大きな違いやメリットデメリットなどは何なのでしょうか。
ホームルーターは据え置いて使うタイプのルーターなので、バッテリーが付いていません。
また、アンテナがしっかりと付いているので、モバイル端末よりも安定的に高速通信が可能となっています。
一般的に、モバイル端末は手元に持ち歩いて使用しますが、ホーム端末の場合は、部屋の片隅に置いておきます。
なので、手元のタブレットやノートPCなどの端末から離れていても接続環境が保たれやすいようになっているというわけです。
現在一番おすすめのホームルーターの端末はHOME02でしょう。
機能面だけではなくて、デザイン面もスタイリッシュでとてもコスパが優れているといえるでしょう。
ホームルーターかモバイルルーターどっちが使える?
では、これまでに解説してきたモバイルルーターとホームルータは結局のところどちらが優秀なのでしょうか?
各ルーターの利便性やコストパフォーマンスについて、どの条件下で利用すれば最強なのかを解説していきます。
まずモバイルの方ですが、モバイルルーターの最大の利点は家でも外でもどこでもネット接続ができるようになるという点です。
次にホームルーターですが、こちらはアンテナがしっかりしているので、回線の速度と安定性が高いことと、バッテリーがACアダプタなので無限に持つところでしょうか。
持ち運び型と据え置き型の双方のメリットとデメリットを解説してきましたが、結論を言うとモバイルルーターの方がおすすめですね。
モバイルルーターもクレードルを使うことにより、据え置きタイプのように使えるので、2つのホームルーターを兼ね備えているという面もあります。
モバイルルーターでもクレードルを使いながらホームルーターのような使い方ができるので、モバイルの方がおすすめですね。
LTEのネットワークを利用しよう
WiMAXのLTEオプション接続は、auのLTEのハイスピード+エリアモードとなっています。
WiMAXのアンテナが弱くて、auのネットワークが使える仕組みとなっています。
そもそも、スマホの電波とWiMAXの電波は通信方法が異なっているので、WiMAXがつながりにくいところでもauのLTEなら接続しやすいというメリットがあります。
auのLTEは800Mhzの電波が使われているので、地方なども含めて回線がつながりやすくて安定しやすいネットワークとなっています。
3年契約のWiMAXなら、すべてのプロバイダーで毎月1000円が無料で使えます。
毎月7GBの制限がありますが、WiMAXでつながりにくい状況では使っておきたいオプションです。
ですが、LTEで月間7GBの通信量に達した場合は、WiMAX2の制限もかかるので注意しましょう。
実際のWiMAXのスピードについて

WiMAXをこれから契約するかどうかを検討している人で一番気になるポイントの一つにどれくらいの速度がでるかというものがあります。
サイト上ではいろいろなデータを公開していますが、いざ自分が使ったときのリアルな数値がしりたいですよね。
そもそもWiMAXの理論値としては以下のような数値になっています。
上の表は理論値となっていますが、実測値としては私のWiMAX環境でほぼ安定的に50Mbpsは出ています。
そもそもWiMAXの回線スピードというのはあらゆる要因に柄今日されます。すんでいる街、端末の違い、時間帯等々です。
とはいっても、WiMAXは利用者が桁違いに多いので、基地局もどんどん増えてきて、回線速度はもちろんのこと安定性も右肩上がりで伸び続けています。
WiMAXと光回線は永遠のライバル
WiMAXか光回線かどちらが優れているかは自分の目的によると思います。
★WiMAX
通信速度:下り速度440Mbps~1.2Gbps 利用場所:宅内、屋外 工事:不要
月額料金:約3,500円~4,600円前後 利用開始まで:最短当日~1週間程度
速度制限:3日間で10GBまたは月間7GB
★光回線
通信速度:下り速度1Gbps~2Gbps 利用場所:宅内のみ 工事:必要
月額料金:約2,000円~5,000円前後 利用開始まで:数週間~1ヶ月以上
速度制限:制限無し
家の固定回線と無線のWiMAXではいろいろな点で違っていますが、ネットを使うという意味ではどの回線だったとしても全く同じです。
自分の目的に合わせた環境を手に入れるのが一番メリットが多いと思います。
WiMAXはIEEEの通信規格にもなっている

WiMAXは世界の標準規格になっている通信技術なんです。
WiMAXは英語の略の頭文字をつなげたものであり、無線での高速通信を提供するために作られています。
そもそもは、地方などで固定回線が届かないラストワンマイルをつなぐための無線規格としての意味が強かったのです。
WiMAXは日本でしか流行していないと思われていますが、昔はそうでもなかったのです。
WiMAX2+となった時点で日本だけが独自の路線を走るようになってしまって、日本でしかWiMAXが提供されなくなってしまったのです。
ちなみに、日本以外の国で使うにはWiMAXの機能が搭載されたノートパソコンなどでしか使うことができません。
WiMAXは競合とどう違うのか?
WiMAXと競合するサービスには、ワイモバイルやクラウドWi-Fiなどがあります。
一番最初にチェックするべきポイントとしては、回線スピードと制限量になります。
WiMAXとワイモバイルはほとんど同じようなサービス内容となっていて、クラウドWi-Fiは使う人を選びます。
WiMAXやワイモバイルは、動画やゲームなども利用できる接続サービスとなっています。
一方で、クラウドWi-Fiは通信速度が遅いので、簡単な使い方をしたい人向けとなっています。
インターネット経由でオンデマンドをみたり、高画質の映画を見たりする人は、クラウドWi-FiではなくてWiMAXをおすすめします。
また他にも、クラウドWi-Fiはサービスを開始したばかりですし、安いサービスなので、回線が不安定になりやすく接続できなくなったりする障害も発生しやすいです。
手持ちのスマホでデザリング接続するかWiMAXを使うかどっちがいい?
WiMAXがなかったとしても、スマホでデザリングしてパソコンなどの他の端末をネットにつなげばいいのではないかと思っている人もいるのではないでしょうか。
そもそもとして、スマホのデザリングを使わずに、WiMAXを契約する意味はどこにあるのでしょうか。
デザリングという機能は、スマホを経由して、携帯電話のネットワークを使ってインターネットに接続する方式です。
タブレットやノートパソコンをスマホを経由してインターネット環境に接続することができるようになります。
デザリングオプションに入ることにより、スマホだけではなくて、スマホに経由したノートパソコンや端末などもすべてネットに接続できるようになります。
スマホのデザリングでネットに接続するのと、WiMAXでネット環境を手に入れるのとではほとんど機能的には同じです。
WiMAXの方がデザリングよりおすすめ
スマホ経由でネットに接続するよりも、WiMAXでネットに接続した方がいい理由としては以下のようなものがあります。
ポイント1 デザリングは携帯会社の通信量制限がある。WiMAXなら使い放題。
ポイント2 WiMAXは接続がしやすい。デザリングは手間が面倒なことが多い。
ポイント3 スマホのデザリングは余計な出費が増えることがある。
上記のようなことからパソコンやタブレットを接続するようなことであれば圧倒的にWiMAXがおすすめです。
通信量を制限したいときは、スマホ自体をWiMAXで接続するという手もあります。
そもそもデザリングはスマホのおまけのような機能なので、どうしても必要という緊急時のみの使用方法にした方がいいでしょう。
WiMAXでも5Gが提供されました

2021年からWiMAX+5Gのサービスが提供され始めました。UQからサービスが開始されてだんだんプロバイダーが拡大していっています。
WiMAXの端末はZTEのホーム端末と、サムスンのモバイル端末の2つがあって、下り速度が2.7Gbpsという速度がでます。
+5Gのこのスピードは、現行の2+の倍以上のスピードになっています。
WiMAX+5Gの3日間制限も15GBとなっていて、WiMAX2+よりも5GBも増強されています。
WiMAX+5Gの料金について
WiMAX+5Gの料金プランとしては、UQにおいては2年契約で、最初の割引サービスをつけると、月額約4300円くらいで使えるようになっています。
WiMAX+5Gなのにも関わらず、WiMAX2とほぼ同じ料金で使えるのは、サービスが開始されて間もないので割引が豊富だからでしょう。
ちなみに、一般的なプランは用意されていないので、ギガ放題プラスというWiMAX2のギガ放題のバージョンアップが用意されています。
WiMAX+5Gの端末は活用できる?
WiMAX+5Gでは、5G専用の端末が提供されています。
モバイルルーターのサムスン製の端末と、ZTE製のホームルーターがあります。
まだ5Gのサービスが出始めたばかりですが、これから端末が続々と増えていくと思われます。
WiMAX+5Gのサムスン製の端末としては大きさや重さはほとんど変わりません。
5Gのデメリットとしては、端末代を分割などで買わなければいけないので、毎月の月額料金がかさんでしまうという点があります。
5Gは3日で15GBに設定されている
現在のWiMAXは3日で10GBの制限はありますが、1ヶ月単位での制限はありません。
WiMAX+5Gでは月間のでの縛りはなく、WiMAX2と同じ制限となっています。
WiMAX2の3日間での制限は10GBですが、+5Gの場合は15GBとなっています。
また他にも、+エリアモードとしてLTEの月間制限が7GBから15GBに8GBもアップしています。
制限が適用される時間帯も、WiMAX2と同じく夕方六時から夜中の二時までとなっています。
昼の時間帯などには制限がかからないので、在宅勤務でのオンライン会議などには最適なツールだと思います。
WiMAX+5Gの回線速度はどれくらい速いのか?

WiMAX+5Gの回線スピードは理論値で最大2.7Gbps、サムスン製のモバイル端末でも2.2Gbpsというスピードになっていて、現行のWiMAX2よりもかなり速いスピードとなっています。
WiMAX2のモバイル端末のW06は最大で1.2Gbpsとなっていますが、これは最大値です。
WiMAX2のモバイルルーターで接続すると約800Mbpsくらいだといわれていますが、WiMAX+5Gの通信速度がどれだけ速いかがわかります。
既存のWiMAXと5GのWiMAXでは何が違うのでしょうか
WiMAX+5Gと現在のWiMAXとでは具体的に何がメリットデメリットになっているかを解説していきたいと思います。
WiMAX+5Gの一番のポイントとしては、5Gの回線網に接続できることと、制限が15GBになったところではないでしょうか。
5Gの通信速度は理論値で2.7Gbpsの速度となっています。
料金プランはUQではほぼ同じ価格となっていますが、モバイルルーターの料金が5千円くらいアップしているので、実際はその料金分だけ高くなるという計算になります。
WiMAX+5Gのプロバイダの実質月額料金を比較!

WiMAXの本家本元のUQ以外のプロバイダーがどれくらい+5Gを提供しているのかというと、まだまだというところですね。
WiMAX+5Gを提供しているプロバイダー各社の表をまとめましたのでご覧ください。
UQはもちろんですが、UQとほぼ同じ内容のプランで5Gを提供しているビックカメラやヨドバシカメラなどのプロバイダーがあります。
下の一覧表は、WiMAX5Gに最初に適用できるキャンペーンなどを適用したあとの実質的な支払額を表示しています。
★GMOとくとくBB
実質月額費用:4,668円 基本月額料金:4,631円 事務手数料:3,300円 端末代:無料 契約期間:3年


★カシモ
実質月額費用:4,834円 基本月額料金:4,500円 事務手数料:3,300円 端末代:無料 契約期間:3年


★Broad
実質月額費用:4,899円 基本月額料金:4,763円 事務手数料:3,300円 端末代:無料 契約期間:3年
★BIGLOBE
実質月額費用:5,645円 基本月額料金:4,378円 事務手数料:3,300円 端末代:21,912円 契約期間:1年
WiMAX+5Gで一番得するところとは?
WiMAX+5Gを提供しているところは現状まだ少ないですが、以下のようなランキングになっています。
第1位 VISION WiMAX+5G

VISIONのWiMAX+5Gは初期手数料がかからないのが大きな特徴ですね。
特徴
特徴1,3年間での実質月額3,848円
特徴2,契約初月の日割り料金が無料!
特徴3,解約金&違約金が条件ありで無料
特徴4,初期費用無料
特徴5,モバイルルーター端末無料


第2位 カシモ WiMAX+5G

いろいろな面においてカシモは優秀だといえます。
ちなみに、UQや家電量販店でWiMAX+5Gを契約すると端末代金が高くなりますね。
特徴
特徴1,実質月額4,000円
特徴2,月額割引キャンペーンあり
特徴3,初期費用3,300円
特徴4,端末料金無料


WiMAXは接続できるかどうかを確かめるお試しプランがある
トライWiMAXは契約する前に、WiMAXの端末を2週間くらい無料で使えるレンタルサービスです。
WiMAXはUQだけではなくいろいろなプロバイダーでも2年か3年の契約年数が普通になっています。
なので、一旦契約してしまうと解約期間に達しないまま解約してしまうと違約金が発生してしまいます。
三大スマホキャリアみたいに必ずつながる保証はないので、一度試しに使ってみるのもいいですね。
次のような人はまず一番最初にトライWiMAXを使ってみましょう。
1,近くに高層マンションが建っているから本当につながるか不安な人
2,本当に高速通信ができるのか試してみたい人
3,パソコンに接続するだけじゃなくて、スマホやタブレットなどともつながるかどうかを確認したい人
なお、GMOとくとくBBでもトライWiMAXがあります。
GMOとくとくBBは20日以内なら解約できるので、回線が安定しなかったとか高速通信ができなかったという人は返品してもいいのです。
GMOとくとくBBのお試し制度なら、満足いけばそのまま使い続けられるのがかなり利便性が高いですね。
法人での契約はできる?
WiMAXを個人での契約と法人での契約は大別すると3つのパターンがあります。
WiMAXの契約において個人と法人では契約方法とキャンペーン内容と支払いの方法が違ってきます。
最初の契約の流れとしてほとんどのプロバイダーで次のような契約の流れがあります。見積もりから申し込み、契約、支払い方法選択。
法人契約は個人契約のように1,2台数ではなくて、何十台も契約するので、まず最初の見積もりがとても大切になってきます。
さらには、個人と法人では窓口が違うので、法人向けの窓口から見積もり依頼を出すことになります。
見積もり依頼をして納得いったら本契約をして、最後に支払をして終わりとなります。
WiMAXなら法人でもキャンペーンが適用される
法人契約をするときのキャンペーンはプロバイダーによって違います。
GMOとくとくBBの場合だったら、キャッシュバックでのキャンペーンはありません。
キャッシュバックキャンペーンが用意されていない代わりに、法人専用の月額割引が用意されているので、安く契約することができます。
そもそも、キャッシュバックがキャンペーンとして用意されていない理由としては、法人で大量契約になるので、複雑になってしまうからなどの理由があります。
次に支払い方法の違いですが、GMOとくとくBBの場合を例に取ってみると、個人契約をするときはクレジットカード払いだけとなっています。
法人での支払い方法は口座振替などもあり、多彩な支払い方法が用意されています。
おすすめプロバイダーのおさらい

ここまで、WiMAXのおすすめのプロバイダーや選び方や料金プランなど、メリットデメリットについてあらゆる切り口から検証してきました。
当サイトをここまで見ていただいて、WiMAXのコンセプトや、どういうときに一番利便性がよくなるのか、などなど理解していただけたのではないでしょうか。
最後に総まとめとして、当サイトで一番おすすめのプロバイダーを紹介しておきます。
おすすめ第1位はなんといっても「VISION」
数あるプロバイダーの中でも最強にお得なのが「VISION」です!
なぜVISIONがここまでおすすめなのかは次のようになります。
1,キャンペーンを使った実質的な月額支払いが一番安い!
2,端末を最速で発送してくれる!
3,最新機種のモバイルルーターが無料で使える!
4,他社からの乗り換えキャンペーンが豊富
特徴
ポイント1 3年契約の場合は実質月額が3800円
ポイント2 最初の端数日割りが無料になる
ポイント3 違約金や解約金がかからない!
[487行目]
[488行目]